放課後デイサービスpeu a peuの療育とは
放課後デイサービスpeu a peuの療育は3つのコンセプトに基づきます。
まずは楽しく
お子様・保護者の方の想いを大切に
お子様、保護者様に歩幅を合わせる
この3つのコンセプトに基づき支援を行います。
放課後のお預かりは下記の通り実施しています。
保護者様、学校により送迎時間は異なります。
具体的な療育の内容
日常においての生活訓練
バランスボール、トランポリンを用いての粗大運動や学習室にて手先の器用さを高める微細運動。自立課題、作業的な課題、宿題など。
生活につながるお手伝いや身辺自立の向上、促しを努めて行きます。
集団生活適応訓練
カルタ、トランプ、しりとり、簡単に楽しめる集団ゲームを通してルールを学びます。
公園や体育館などに行き、運動を通してルールを学びます。
創作的活動
相談業務
介助サービス
更衣、排せつ等の身体介助
送迎サービス
ご自宅又は学校と事業所との間の送迎
peu a peuの独自の取り組み
コミュニケーションの向上を必要とする子へは…
遊びを通してコミュニケーションを高めます。
その子が何に興味を示しているかを活動の中で探り、ゆっくり介入して物ではなく、人への関心が向くような支援を目指してます。すぐには結果は得られませんが、スタッフ一同その辺りの大切さを共有し、信頼関係を築き人とのコミュニケーション向上に必要な子へ支援して行きます。
学習支援の必要な子へは…
出来ない事、苦手な事。その子の特性、脳の機能の発達を理解してあげてますか?頑張れば出来る!大人の無理解な根性論によって、そのお子様を2次障害への道に導かないよう、何故出来ないのか?何故困っているのか?を背景にある課題の分析を!と日々考えます。
数多くの成功体験から自信となり、又やってみたい、楽しかった!自己肯定感の向上、心の安定が何よりも大切です。
慎重にそのお子様を取り巻く支援者との連携をして行きます。