ご利用方法・利用料金
ご利用方法について
ご利用できる方
児童福祉法により放課後等デイサービスの支給決定を受けている方、またはこれから受ける予定の方
7歳〜18歳までの就学している児童
※ご利用にあたっては、お住まいの市区町村にご確認ください。
ご利用できる回数
本人またはご家族の希望、障がいの程度、必要性で利用できる日数が決まります。
ご利用までの流れ
ご利用までの流れは大まかに下記の流れになります。
- お問い合わせ
- 見学・相談
- 受給者証の申請・発行
- 面談と契約
- 利用開始スタート!
お電話・メールにてお問合せください。不安な事、わからないことはお気軽にご質問ください。
見学・面談の予約も随時受け付けています。直接お越しいただき、お子様の好きなこと、得意なこと、また心配なこと、お困りのことなどを伺います。
既に放課後等デイサービスを利用している方を除き、市・区担当課へ受給者証の申請が必要です。そこで放課後等デイサービスの支給決定を受けてください。数週間後、受給者証が発行されます。
サービス内容、支援計画の説明を行いご契約のお手続きをします。利用開始日についてのご希望などをお伺いします。放課後デイサービスpeu a peuでは個別支援計画が最も重要なものと考え時間をかけてゆっくりお話しを伺います。
ご利用料金
原則1割自己負担ですが、世帯所得に応じて月額最大負担金額適用されます。
世帯年収に応じた上限限度額がありますので下記の表をご確認ください。
詳しくは、お手持ちの受給者証をご確認ください又はpeu a peuまでお問い合わせください。
基準世帯所得 | 自己負担上限額 |
---|---|
非課税世帯(生活保護や低所得)のご家庭 | 0円 |
世帯所得約890万円までのご家庭 |
4,600円が自己負担上限 |
世帯所得約890万円以上のご家庭 | 37,200円が自己負担上限 |
「おやつ代」としてご利用日数1日につき100円をいただいております。
季節によるイベント参加費、施設外活動にかかる交通費や食事代・教材費等は別途いただく場合があります。